育てて、しらべる 日本の生きものずかん

育てて、しらべる
日本の生きものずかん1
クワガタムシ

日本の、アジアのクワガタ大集合。クワガタムシとなかよしになる方法は?  クワガタムシの暮らしと一生。つかまえ方と飼育方法、幼虫の育て方など、生命の感動を伝える新しい生きもの図鑑。小学校低学年向き。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん2
カエル

カエルはとってもひょうきんもの。日本にいるカエルたちは、どこでどんな生活をしているのか?  おたまじゃくしの育て方、アマガエルの飼育方法など、飼う楽しさや、そのために知っておきたい知識。小学校低学年向き。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん3
ザリガニ

ザリガニはハサミがじまん。日本に住んでいるザリガニ、外国のザリガニ。ザリガニつりをしよう。 その生活と飼い方など、生きものたちの生活が見てわかる生態写真、珍しい仲間もいっぱいの本。小学校低学年向き。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん4
ダンゴムシ

ダンゴムシをつかまえたこと、ある? からだのつくりを見てみよう。 きけんを感じると、まるまるよ。見つけ方と飼い方など、専門的な知識をわかりやすく解説。読んでたのしいオールカラー。小学校低学年向き。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん5
カブトムシ

子どもたちの人気者「カブトムシ」の世界。 幼虫から親虫にふ化させる飼育が流行中!  日本産カブトムシの生態、世界のカブトムシのカタログ、 天然ものの採集のコツ、飼いかた・育てかたのポイントを、興味がわくビジュアル構成で。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん6
カメ

子どもが安心してさわれる爬虫類の代表種。
飼育に手がかからない「カメ」。子どもの手にのるほどの大きさから、30センチくらいまで育て上げることができる。 生態・育てかたから、知って驚く面白知識まで、わかりやすく解説する。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん7
イモムシ

葉っぱをモリモリ食べて大きくなる「イモムシ」。
虫好きの子にはたまらないのがイモムシの飼育。 成長に合わせて変わる保護色、脱皮からサナギへの変態など、ドラマチックな成長の過程が数週間で観察できる。採集から飼育法まで解説。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん8
メダカ

飼ってみたい魚類の一番人気「メダカ」。
メダカの生態、タナゴなどメダカの仲間たちのカタログ、産卵と殖やしかたのコツ、飼いかた・育てかたのポイントを、 わかりやすい表現と構成で。絵本みたいに楽しく読めて知識が身につく。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん9
ヤドカリ

子どもたちが海水浴でつかまえる「ヤドカリ」。
よく知っている生きものだけど、貝の仲間と間違えている子も多く、ちゃんと観察するとおもしろい発見がいっぱい。 海水を使わないと死んでしまうなど、飼い方のコツや、生態の不思議も紹介。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん10
ヤモリ

は虫類トカゲの仲間から「ヤモリ」を取り上げる。
夏の夜になると、台所や風呂場のガラス窓に張り付いているヤモリ。 街なかの、人の住んでいる環境を好むので身近に見つかるは虫類の代表。ニホンヤモリの生態、採集のコツ、飼い方、育て方がわかる。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん11
なくむし

涼しい音をあげて鳴くスズムシなどの世界。
虫の音は江戸時代から日本人の自然と親しむ感性の表れのひとつとされる。 歩道の脇の草むらからも、数種の虫の音を聞くことができる。鳴く虫のカタログ、飼い方、育て方のポイントやおもしろ知識。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん12
ナマズ

メダカと並ぶ里山田んぼの代表魚類「ナマズ」。
独特のコミカルな姿から子どもたちに人気の生きものですが、近年生息数は減少気味。 天然記念物のビワコオオナマズをはじめ、日本の生息種、海外種の不思議な生態、ニホンナマズの一生などがわかる。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん13
カマキリ

特徴的な形態で子供たちの関心の的
戦闘的な性格で、鎧で固めたスズメバチにも戦いを挑み、自分より大きなバッタや蝶をも捕まえて丸かじりにするカマキリ。 捕獲行動を観察し、カマキリの一生を豊富な写真と親しみやすい図版で紹介。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん14
金魚

もっとも身近なペット!
ほとんどの子どもが飼育経験をもつ金魚だが、飼う上での基本的な間違いや手間を惜しむとすぐに死んでしまう。 生きものを飼う責任を学習するよい機会にもなる金魚の飼育と生態の秘密などを解説。

育てて、しらべる
日本の生きものずかん15
ウサギ

哺乳類のペットとして、いまブーム。
虫や魚と違い、十分な大きさを持つ哺乳類で、飼い主に愛くるしく馴れるので生きものを飼ううれしさが伝わってくる。

特設サイト